fukase@bar-shinkai.com

fukase@bar-shinkai.com

【新入荷】イチローズモルトダブルディスティラリーズ秩父×駒ヶ岳2021

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日はベンチャーウイスキーより、限定新発売された「イチローズモルトダブルディスティラリーズ秩父×駒ヶ岳2021」が入荷しましたのでお知らせいたします。 様々な可能性を秘めたジャパニーズウィスキーの魅力と可能性が詰まった一本 2008年から稼働を始めた秩父蒸留所と2011年に蒸留を再開した本坊酒造マルス信州蒸留所。 スコットランドでは一般的に行われている原酒交換を日本でも実現できればと始まったもの。 高い志を持つ二つの蒸留所がジャパニーズウィスキーの新たな可能性を追求して立ち上げたこのプロジェクトは、6年前の2015年4月にお互いの原酒(ニューポット)の交換するところから始まりました。 盆地特有の寒暖差と荒川の恩恵を受けた自然豊かな秩父蒸留所、中央アルプス駒ヶ岳山麓の美しい森に囲まれたマルス信州蒸留所。 この二つの異なる環境で熟成を重ねた原酒はそれぞれの地でブレンドされ、新たな個性となって表現されました。 4月より日本洋酒酒造組合が制定した「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に合致した商品です。 テイスティングノート 香り 爽やかなフルーツの香りとメイプルシロップのような甘い香りが広がる 味わい 青りんご、マスカット、白桃のようなフルーティな甘さが際立つ 余韻 甘さの後に焦げたパンのような香ばしさに変わる 商品スペック アルコール度数 53% 酒別 ジャパニーズブレンデッドモルトウィスキー 樽種 ー 内容量 700ml 販売本数 10,200本限定 発売日 2021年4月 BAR新海 提供価格 <45ml:4,950円、30ml:3,300円、15ml:1,650円> BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて提供しております。興味のある方は是非お試しください。 「イチローズモルトダブルディスティラリーズ秩父×駒ヶ岳2021」に関する詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

【新入荷】マルスウィスキー モルト デュオ 駒ヶ岳×秩父 2021

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日は本坊酒造より、限定新発売された「マルスウィスキー モルト デュオ 駒ヶ岳×秩父 2021」が入荷しましたのでお知らせいたします。 「マルスウィスキー」と「イチローズモルト」互いのモルト原酒を交換し、それぞれの地で熟成。 マルス信州蒸留所と秩父蒸留所の原酒交換によるブレンデッドモルトジャパニーズウィスキーです。これはジャパニーズウィスキー業界において初の取り組みとなります。「駒ヶ岳×秩父」の原酒交換は6年前の2015年から進められていた共同企画で、長い年月を経た新しい試みだったようです。原酒交換はスコットランドでは一般的に行われてきましたが、これまでのジャパニーズウィスキーでは考えられなかった常識を覆す取り組みです。ジャパニーズウィスキー史に新たな歴史が刻まれました。駒ヶ岳らしさと秩父らしさ、双方の個性を磨きあうように誕生した特別な1本です。 4月より日本洋酒酒造組合が制定した「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に合致した商品です。 テイスティングノート 香り チョコレート、はちみつ 時間がたつとさらに甘さが際立つ 味わい バニラ、ソルティ、ピート 余韻 ピート感はなく、すっきりと短い 商品スペック アルコール度数 54% 酒別 ブレンデッドモルトウィスキー 樽種 バーボンバレル・アメリカンホワイトオーク・シェリー 主体 内容量 700ml 販売本数 10,918本限定 発売日 2021年4月 BAR新海 提供価格 <45ml:4,950円、30ml:3,300円、15ml:1650円> BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて提供しております。興味のある方は是非お試しください。 「マルスウィスキー モルト デュオ 駒ヶ岳×秩父 2021」に関する詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

【新入荷】TEAM MARS DOUBLE INDIVIDUALS

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日は本坊酒造より、新発売された「TEAM MARS DOUBLE INDIVIDUALS」が入荷しましたのでお知らせいたします。 「スコットランドで蒸留したモルト原酒」と「マルス信州蒸留所で蒸留したモルト原酒」のブレンド マルスブランド契約の女子プロゴルファーの高島早百合プロと小竹莉乃プロ、二人のパワフルなプレースタイルとゴルフの発祥の地と言われているスコットランドにちなんだウィスキー。 マルスブランド契約の女子プロゴルファー。長身を生かしたダイナミックなスイングで飛距離抜群の高島早百合プロと小柄ながら力強く切れのあるショットと堅実なプレースタイルが持ち味の小竹莉乃プロ。 二人のイメージをもとにゴルフ発祥の地といわれるスコットランド蒸留のスコッチモルトと、マルス信州蒸留所が生み出すジャパニーズモルトを融合させたワールドワイドなブレンデッドモルトウィスキーです。 ~~ブレンダーから一言~~ 「アスリートらしいしなやかさと力強さ、ドライフルーツや蜂蜜のような甘い香りをイメージしてブレンディングしました。余韻の残るピート香にプロとしてのハートを感じてもらえれば幸いです。」 ※この商品は、一部輸入原酒を使用しています。 引用:本坊酒造公式|TEAM MARS DOUBLE INDIVIDUALS 商品スペック アルコール度数 43% 酒別 ブレンデッドモルトウィスキー 樽種 ー 内容量 700ml 販売本数 ー 発売日 2021年5月13日 BAR新海 提供価格 <45ml:1,650円、30ml:1,100円、15ml:550円> BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて提供しております。興味のある方は是非お試しください。

【新入荷】イチローズモルト ジャパニーズブレンデッド リミテッドエディション2021

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日はベンチャーウイスキーより、限定新発売された「イチローズモルト ジャパニーズブレンデッド リミテッドエディション2021」が入荷しましたのでお知らせいたします。 秩父蒸留所と羽生蒸留所のモルト原酒、かつて存在していた川崎蒸留所のグレーン原酒の3種類の原酒がブレンド 2021年のWWA(ワールド・ウイスキー・アワード)「ブレンデッドウイスキー・リミテッドリリース」部門にて世界最高賞を受賞。2018年から同カテゴリー4年連続での受賞となります。 黒糖のような重みのある甘さに溶け込む爽やかな酸味、熟成庫の記憶を孕んだ樽香は、余韻となって口の中でいつまでも心地よく続きます。「リミテッドエディション2021」は限定500本の製造で、とても貴重な1本です。価格は1本税込で198,000円。 テイスティングノート 香り カラメル、メイプルシロップのようにほろ苦く甘く複雑。ハーブのようなさわやかな酸味、スパイシーな刺激や、ドライフルーツも感じられる。 味わい スムースでマイルドな舌当たりドライフルーツ。甘くピートフレーバー。ビターな黒蜜とバニラ、シリアル。 余韻 熟成感が広がり、ハーブのような清涼感、オイリーな口残り。樽の香りが長く続く。 商品スペック アルコール度数 48.5% 酒別 ジャパニーズブレンデッドウィスキー 樽種 バーボン樽、シェリー樽ほか 内容量 700ml 販売本数 限定500本 発売日 2021年4月 BAR新海 提供価格 <45ml:66,000円、30ml:44,000円、15ml:22,000円> BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて提供しております。興味のある方は是非お試しください。 「イチローズモルト ジャパニーズブレンデッド リミテッドエディション2021」に関する詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

【新入荷】シングルモルト津貫THE FIRST

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日は本坊酒造マルスウィスキーより、限定新発売された「シングルモルト津貫THE FIRST」が入荷しましたのでお知らせいたします。 「津貫」の名を冠する初めてのシングルモルトウィスキー、9,984本限定 マルス津貫蒸留所周辺は温暖な気候でありながら、盆地地形で寒暖差が激しいため熟成が勢いよく進みます。重厚な原酒の存在感は温暖かつ気温差の激しい津貫ならでは。 熟成樽のメインはバーボン樽で、全体の約6~7割。一部にセカンドフィルの樽も使用。その他にもシェリー樽を使用したり、少量ですがアメリカンホワイトオークパンチョン新樽やサクラ樽なども使用されています。 テイスティングノート 香り バニラやメープルシロップのような濃厚かつ上品な甘い香り 味わい サツマイモのような甘さ。フルーティー、唐辛子のようなスパイシーさがあり重厚な味わい 余韻 ふくよかで繊細な余韻が長く続く 商品スペック アルコール度数 59% 酒別 シングルモルトウィスキー 樽種 バーボン樽主体 内容量 700ml 販売本数 限定9,984本 発売日 2020年4月27日 BAR新海 提供価格 <45ml:3,300円、30ml:2,200円、15ml:1,100円> BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて提供しております。興味のある方は是非お試しください。 「シングルモルト津貫THE FIRST」に関する詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

厚岸シングルモルトウィスキー寒露(かんろ)

待ちに待ったフルボトル。厚岸町でのウィスキー造りは5シーズン目を迎え念願のフルボトルでの販売となります。2月に厚岸蒸溜所初となるウィスキーとして「厚岸サロルンカムイ」をリリースしてこの10月に「厚岸ウィスキー寒露」をリリース。2020年10月28日発売。約15,000本。 「寒露」とは二十四節気をシリーズ化した第一作目となっております。今回の寒露は例年10月8日ごろを指しますのでまさに今この時期を指しています。二十四節気=全24種類のシリーズとなり、シングルモルトとブレンデッドを交互に発売していくようです。今回の寒露はシングルモルトですので次回作はブレンデッドになるようです。24種類を年間で3〜4本をリリースしていくとのことです。仮に年間3本のペースだった場合はシリーズすべて揃うのに8年はかかることになります。ぜひともコンプリートしてみたいですね。 1.メーカー 堅展実業株式会社 2.蒸留所 [厚岸蒸留所 (2016年操業開始)] 「スコットランドの伝統的な製法で、アイラモルトのようなウイスキーを造りたい」という強い想いで2016年10月に開業した厚岸蒸留所。モルトウイスキーの製造に使うポットスチル(単式蒸溜器)をはじめ、大麦麦芽を糖化させるマッシュタン(糖化槽)など、ウイスキー造りには多様な設備が必要です。厚岸蒸溜所は、「本場・スコットランドの伝統的な製法で、アイラモルトのようなウイスキーを」との想いを実現するため、スコットランドのフォーサイス社製の設備を導入。その施工は同社の職人が来日して行ったのだとか。アイラ島のウイスキー造りと同様、泥炭(ピート)層を通った水を仕込み水に用い、冷涼で湿潤、そして海風が当たる場所「厚岸」で日々、熟成が進んでいます。厚岸蒸溜所は、ニッカウヰスキー余市蒸溜所(後志管内余市町)に続く道内80年ぶりのウイスキー蒸留所として稼働しております。蒸留所周辺にはエゾ鹿が出没する大自然にあり、ホマカイ川の水はピート層で濾過されアイラ島の水の様に茶褐色をしています。海藻を含むピート、植物を含むピートを使用した自家製ピートも製造可能な土地のようです。又、寒暖の差も激しく夏は20度を超え、冬は-20度を下回りウイスキーの熟成に適した土地です。ラムサール条約で守られた釧路湿原ですが、沼地に蒸留所を立てると沈んでしまう為に建物の基礎が20mはあるそうです。 〒088-1124 北海道厚岸郡厚岸町宮園4丁目109-2堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所※蒸溜所見学は「厚岸味覚ターミナルコンキリエ」が主催しています。 今年度の見学に関してはすべて中止となっております。 3.商品名 厚岸シングルモルトウィスキー寒露(かんろ) 4.特徴 ワイン樽・バーボン樽・シェリー樽・ミズナラ樽の3年熟成原酒をブレンド それぞれの樽でピーテッドとノンピートの組み合わせ。4つの樽でそれぞれピーテッドとノンピーテッドの合計8つの原酒の組み合わせということになります。 香り:海の潮の香り、スモーキーな香りからビターな甘い香りに変化。そこそこのピート感。味わい:スパイシーかつ心地よく柔らかいピート感。ドライフルーツ、チョコレートのような甘さ。タイプ:シングルモルト原材料:モルトアルコール分:55% 5.受賞歴 現時点では受賞歴はありません。 6.価格 メーカー希望小売価格:700ml  15,000円(税込:16,500円) 通販やネットオークションでは28,000円〜36,000円(2020年11月2日時点)とすでに高騰してます。間違いなく転売ヤーの仕業ですね。本当に欲しい人が定価で買えるようになって欲しいと切に願います。 麻布十番BAR新海での提供価格 「麻布十番BAR新海」では、このウィスキーを45ml:6,000円30ml:4,000円15ml:2,000円にて提供しております。 7.まとめ アルコール度55%と樋田社長曰く30ppmほどのスモーキーさの中にビターな甘さが潜んでいる感じです。口に含むと最初はスパイシーさはあるものの、アルコール度数の高さを感じさせない甘みも後から出てきます。加水するとかなりまろやかになり美味しい。 樋田社長からは「次回作は今作よりピートが強め」との情報もいただきました。どんなウイスキーに仕上がってくるのか非常に楽しみですね。今後は厚岸産のりょうふう・泥炭・ミズナラ樽など”厚岸オールスターの実現”が目標とのことですが、着々と成し遂げられようとしています。決してアイラのコピーでは無い今後の厚岸蒸溜所の取り組みに注目せざる得ないですね。

ニッカ デイズ

海外限定、ジャパニーズブレンデッドウィスキー。ニッカのヨーロッパでの販売代理店でもあるパリのウイスキー専門店ラ・メゾン・デュ・ウイスキー(La Maison du Whisky / LMdW)が2018年9月に開催した「ウイスキー・ライブ・パリ2018」でお披露目。11月よりフランスで販売が開始された。2018年11月発売。 1.メーカー ニッカウヰスキー株式会社(販売元:ラ・メゾン・デュ・ウイスキー) 2.蒸留所 「余市蒸溜所」「宮城峡蒸溜所」ニッカデイズの詳しい情報は未だ明らかにされておりません。もちろんニッカのホームページにも詳細は記載されておりません。純粋なジャパニーズではないかと囁かれておりますが、真意のほどはメーカーしかわからないのではないでしょうか。ただし、「余市のピーテッドモルト」と「宮城峡のグレーン原酒」が使われているのは間違いなさそうです。 3.商品名 ニッカ デイズ 4.特徴 宮城峡のグレーン原酒と余市のピーテッド・モルト原酒をブレンド 香り:りんご、焼き菓子の香ばしい甘さ味わい:キャラメルのような甘さ、ウッディかつスパイシー余韻:程よいピートの後に、ビターな甘さタイプ:ブレンデッド原材料:モルト、グレーンアルコール分:40% 5.受賞歴 現時点では受賞歴はありません。 6.価格 参考小売価格:700ml  5,690円(税込:6,260円)定価がいくらなのかは不明ですが、当店はネットで購入しました。現在は売り切れております。 麻布十番BAR新海での提供価格 「麻布十番BAR新海」では、このウィスキーを45ml:1,600円にて提供しております。 7.まとめ アルコール度数40℃とは思えないほど濃厚。とにかくクセがなくて甘い。フランスで販売されているのを知ってしまっているからなのか、どことなく上品な甘さで焼き菓子のような、キャラメルのような香りがして、アルコール感も少なくちょうど良い甘さでまとまっております。こちらは是非ロックかストレートで香りを楽しんでいただきたいウイスキーです。とても珍しいウイスキーで置いてあるBARは少ないと思います。是非、麻布十番BAR新海でご賞味ください。

嘉之助ニューボーン2020ピーテッド

イギリス産ピーテッド麦芽を使用し蒸留。ホワイトオーク樽貯蔵の嘉之助ニューボーンの第3弾。2018年8月に蒸留したウイスキー原酒を樽詰めしたシングルモルト・ニューボーン。2020年9月16日発売。 1.メーカー 小正醸造株式会社 2.蒸留所 「嘉之助蒸溜所」2018年に始動。鹿児島県の西岸、吹上浜沿いの約9,000㎡の広々とした敷地に建っており、各施設が点在します。コの字形2階建ての本棟には、蒸溜設備のほか、眺めのいいバーやオリジナルグッズの揃うショップなどを設け、訪れた方々に身近にウイスキーづくりを体感いただける蒸溜所になっています。 蒸溜所の大きな特徴は3基のポットスチル(蒸留器)を備えていること。世界的にみても、クラフト・ディスティラリー(小規模蒸溜所)では2基が一般的です。ウイスキーは通常2度の蒸溜を行いますが、2回目の蒸溜(再溜)の際に、ネックの形状や上部のラインアームの角度の異なるポットスチルを使用することで原酒の香りや味わいをより豊かに変化させることができるのです。 3.商品名 嘉之助ニューボーン2020ピーテッド 4.特徴 24か月間貯蔵後、カスクストレングスにてボトリング 2018 年8 月に蒸留したウイスキー原酒を樽詰めしたシングルモルト・ニューボーン。イギリス産ピーテッド麦芽を使用し、ディスティラリー酵母で発酵させたウォッシュを初留釜にて蒸留。得られたローワインを嘉之助。蒸溜所が所有する2 基の再留釜のうち、ボディのある酒質を生み出す再留釜にて蒸留しました。原酒はホワイトオーク樽に樽詰し、潮風香る嘉之助蒸溜所の貯蔵庫にて24 か月間貯蔵後、カスクストレングスにてボトリングしました。ピーティーで骨太でありながら、繊細な甘みのある酒質をお楽しみ下さい。(メーカーHPより) 以下、テイスティングノートはメーカーHP参照 香り:カシューナッツ・洋梨・桃・バニラ味わい:甘やか・潮・ハッカ・ウッディネス余韻:心地よいピートの後に、ビターな甘さが続くタイプ:シングルモルト原材料:ピーテッドモルトアルコール分:58% 5.受賞歴 現時点では受賞歴はありません。 6.価格 メーカー希望小売価格:200ml  3,500円(税込:3,850円) 通販やネットオークションでは6,000円〜7,000円(2020年10月8日時点)となってます。発売と同時にプレ値になってしまってます。 麻布十番BAR新海での提供価格 「麻布十番BAR新海」では、このウィスキーを45ml:4,500円30ml:3,000円15ml:1,500円にて提供しております。 7.まとめ 香りはフルーティでやや甘い感じ。口に含むとアルコールのピリピリ感はあるものの思っていたほど強くはなく、ほんのピートを感じられる。加水するとフルーティさがさらに強調されて最後はほんのりした甘さで締まります。 当店には嘉之助ニューボーンは2018、2019もございます。それぞれ熟成していた樽が違い、味わいも随分異なりますので実際に飲み比べして是非違いを楽しんでみてください。

シングルモルト駒ヶ岳 リミテッドエディション2020

2020年限定瓶詰のシングルモルト。2020年9月16日発売。生産終了、15,000本限定。昨年のシングルモルトはバーボン樽とアメリカンホワイトオーク樽で熟成でした。今年はシェリー樽とアメリカンホワイトオーク樽ということでだいぶ違った味わいに仕上がっているのではないでしょうか。 1.メーカー 本坊酒造株式会社 2.蒸留所 「マルス信州蒸溜所」1985年、本坊酒造株式会社は、ウイスキー造りに最適な環境(澄んだ空気の寒冷地、適度な湿度、良質な水)を求めて、長野県中央アルプス駒ヶ岳山麓標高798mの地に蒸溜所を開設しました。この地は冷涼で、霧が深く、3000m級の山々に降り注いだ雨や雪解け水は、花崗岩土壌をくぐり、天然のミネラル分をたたえた良質な水になります。 「いつか日本の風土を生かした本物のウイスキーを造りたい」。本坊酒造が描く夢を実現させるために建てられたマルスウイスキーマルス信州蒸溜所。中央アルプス駒ヶ岳山麓の美しく緑深い森に囲まれた蒸溜所は、澄んだ空気の静寂の中に佇んでいます。 3.商品名 シングルモルト 駒ヶ岳リミテッドエディション2020 4.特徴 シェリー樽とアメリカンホワイトオーク樽で熟成されたモルト原酒をヴァッティング 「シングルモルト駒ヶ岳 リミテッドエディション2020」は、信州の美しい自然環境の中、シェリー樽とアメリカンホワイトオーク樽で熟成されたモルト原酒を主体にヴァッティングした、2020年限定瓶詰のシングルモルトウイスキーです。熟したプラムの香りが漂い、上品な蜂蜜やバニラといった穏やかな甘い香りへと続きます。口に含むとオレンジの様な果実感とカカオを思わせるビターな味わいがバランスよく表れ、その後ほのかに甘く優しい余韻が残ります。(メーカーHPより) 香り:バニラやクッキーのような甘い香りと熟したフルーツの香りの二つの香りが一体となった芳醇な香り。味わい:バニラやカカオの甘みからシェリー樽特有の甘みに変化していく。余韻:ナッツ、ビターで穏やかな余韻が続く。タイプ:シングルモルト原材料:モルトアルコール分:50% 5.受賞歴 現時点では受賞歴はありません。 6.価格 メーカー希望小売価格:700ml  7,800円(税込:8,580円) 通販やネットオークションでは12,000円〜15,000円(2020年10月6日時点)とすでに高騰してます。最近のジャパニーズウィスキーは発売と同時にプレ値になってしまいますね。 麻布十番BAR新海での提供価格 「麻布十番BAR新海」では、このウィスキーを45ml:2,700円30ml:1,800円15ml:900円にて提供しております。 7.まとめ アルコール度数50度ですがピリピリとした感じはなく、甘いシロップ・蜜の味わいが感じられます。加水するとさらにまろやかになり、甘い香りがさらに開いていきます。ストレートやロックでも濃厚な味わいでクセがなく、旨味と甘味が絶妙でコクも感じられる美味しさです。 当店には昨年のリミテッドエディションもございますので是非飲み比べしてみてください。2019・2020どちらも限定ボトルとなっております。是非とも麻布十番BAR新海でご賞味ください。

ニッカ セッション

ニッカの6年ぶりの新ブランド「ニッカ セッション」。2020年9月29日発売。初年度50,000ケース(700ml×12本)限定。 スコットランドと日本の高品質なモルト原酒をブレンドし、まったく新しいコンセプトのプレミアムウイスキー。古くからのウイスキーファンも虜にするほどおいしいウイスキーであること。あえてグレーンを使わないブレンデッド・モルトでやってみよう。これがチャレンジの始まり。 スコットランドのモルトと日本のモルトの組み合わせにヒントを見出した。ハイランドで育まれた、フルーティーでかろやかなベン・ネヴィスや、華やかな香りを咲かせるスコティッシュモルトの数々。そして、ふくよかな宮城峡モルトと、力強い余市モルト。個性豊かなモルトたちが出会い、圧巻のパフォーマンスが始まった。 1.メーカー ニッカウヰスキー株式会社 2.蒸留所 モルト原酒100%のピュアモルト(ブレンデッドモルト)ウイスキー。ニッカの2本柱である「余市蒸溜所」と「宮城峡蒸溜所」の他に、スコットランドのハイランド地方の「ベン・ネヴィス蒸溜所」をはじめとするスコットランドのモルト原酒もブレンドされている。 ブレンディングを手掛けたのは、主席ブレンダーの女川裕司氏。「スコットランドと日本のモルト原酒を、先入観なく自由な発想でブレンドしてみよう。そうすれば本当に美味しいウイスキーがつくれるのではないか。そんな気持ちで試行錯誤を繰り返しました。 3.商品名 ニッカ セッション 4.特徴 スコットランドと日本のモルト原酒、異なる個性がぶつかりあう音楽のセッション 華やかな香りが特徴のスコットランドのモルトと、ビターな余韻が特徴の日本のモルトが出会い、互いの個性を発揮しながら繰り広げる心地よい音楽のようなウイスキーです。華やかな香りとモルトの香ばしさ、なめらかな口当たりとオークの甘さ。ビターをともなうピートの余韻が特徴です。 以下、メーカーホームページのテイスティングノート参照。香り:オレンジやりんごのような爽やかな香りとモルトの甘さと香ばしさ。樽由来のおだやかで心地よいバニラ香。味わい:なめらかでクリーミーな口当たり。オークの甘さと調和したフルーティーで軽やかな味わい。余韻:ほのかにビターな味わいとピートの余韻がゆっくりと広がる。タイプ:ブレンデッドモルト原材料:モルトアルコール分:43% 5.受賞歴 現時点では受賞歴はありません。 6.価格 メーカー希望小売価格:700ml  3,800円(税込:4,180円)通販やネットオークションでは6,000円〜8,000円前後(2020年9月29日時点)とすでに価格高騰してます。 麻布十番BAR新海での提供価格 「麻布十番BAR新海」では、このウィスキーを45ml:1,300円にて提供しております。 7.まとめ 口に含んだ瞬間に口全体に甘さが広がります。ベンネヴィスに近い華やかでフルーティかつバニラの香り〜最後は軽いピート香。口当たりはまろやかでクリーミーで甘いバニラのよう。ほのかにビターな余韻が続きます。オススメの飲み方はハイボール。メーカーは「セッションソーダ」を推奨してます。フルーティーで華やかな香りにモルトの甘さやピートの苦さに炭酸の辛さが見事にマッチしてます。新竹鶴に似ているということなので是非飲み比べしてみたいものですね。 限定ボトルですでに入手困難なボトルとなっております。是非とも麻布十番BAR新海でご賞味ください。