shinkai

shinkai

2/8~3/7までの営業時間のお知らせ

日頃よりDiningBAR Hidden Lounge(麻布十番BAR新海)をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 緊急事態宣言延長に伴い、2/8~3/7までは営業時間を以下の通りといたします。 ご迷惑おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

【新入荷】シングルモルト駒ヶ岳 IPAカスクフィニッシュ Bottled in 2020

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日は本坊酒造マルスウィスキーの津貫蒸留所より、2020/10/22に発売された「シングルモルト駒ヶ岳 IPAカスクフィニッシュ Bottled in 2020」が入荷しましたのでお知らせいたします。 IPAカスクフィニッシュのシングルモルトウイスキー 「シングルモルト駒ヶ岳 IPAカスクフィニッシュ」は、南信州ビール駒ヶ岳醸造所でホップをふんだんに使用して醸造した中濃色ビール、インディア・ペールエール(IPA)を寝かせた空き樽でフィニッシングしたシングルモルトウイスキー。 軽やかで爽やかなシトラスの香り、グレープフルーツやオレンジを思わせるクリアな甘み、IPA由来のキレの良いビターな余韻があり、ハイボールとの相性が抜群の1本に仕上がっています。 販売数2,688本とかなり少量で非常に希少なウィスキーです。 シングルモルト駒ヶ岳IPAカスクの更に詳しい情報はこちら↓もご覧ください。 BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて提供しております。興味のある方は是非お試しください。 <45ml:2700円、30ml:1800円、15ml:900円>

【新入荷】シングルモルト津貫ピーテッド

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日は本坊酒造マルスウィスキーの津貫蒸留所より、2021/1/18発売の「シングルモルト津貫ピーテッド」が入荷しましたのでお知らせいたします。 ピーテッドモルト原酒主体のシングルモルトウイスキー 2016年の開設から5年目を迎えた「マルス津貫蒸溜所」。 蔵多山山系の良質な湧水で造られるモルト原酒は、盆地特有の寒暖差のある気候のもとで熟成の時を重ねています。 「シングルモルト津貫 PEATED」は、初年度シーズンに蒸留し、バーボンバレルで熟成されたピーテッドモルト原酒を主体にヴァッティングしたウイスキー。心地よい甘くやわらかな香味に続いてピート由来のスモーキーなフレーバーが口の中に広がり、本土最南端の蒸溜所らしい余韻を感じさせる一本に仕上がっています。 シングルモルト津貫ピーテッドの更に詳しい情報は、こちら↓もご覧下さい。 BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて提供しております。興味のある方は是非お試しください。 <45ml:2700円、30ml:1800円、15ml:900円>

【新入荷】シングルモルトウイスキー「許田カスクストレングス2020」

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日は沖縄のヘリオス酒造より、シングルモルトウイスキー「許田カスクストレングス2020」が入荷しましたのでお知らせいたします。 沖縄初のシングルモルトウィスキー 英国産のピート麦芽を原料とし、2017年に自社で仕込み・蒸留を行ったモルトウイスキーをオーク樽で3年間熟成、沖縄初のシングルモルトウイスキーです。 ラベルは蒸留所近くの山あいの夜明け前の雰囲気を再現したデザイン。商品名は地名である許田(きょだ)を採用、力強い筆文字で表現しました。シングルモルトウイスキー「許田カスクストレングス2020」はピートモルト由来のスモーキーな香りと奥行きのある味わいのウイスキー。樽出しのアルコール度数のままの60.9%、加水をしない「カスクストレングス」です。 シングルモルトウィスキー「許田〈きょだ〉カスクストレングス2020」の更に詳しい情報は、こちら↓をご覧下さい。 BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて提供しております。興味のある方は是非お試しください。 <45ml:3300円、30ml:2200円、15ml:1100円>

1/8~2/7までの営業時間のお知らせ

日頃よりDiningBAR Hidden Lounge(麻布十番BAR新海)をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 緊急事態宣言の発令に伴い、1/8~2/7までは営業時間を以下の通りといたします。 ご迷惑おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

【新入荷】シングルモルトウィスキー静岡 プロローグK

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日はガイアフロー静岡蒸留所より「シングルモルトウィスキー静岡 プロローグK」が入荷しましたのでお知らせいたします。 静岡蒸留所待望のシングルモルトウィスキー ガイアフロー静岡蒸留所は、2016年9月にウイスキーの製造免許を取得し、ウィスキーの蒸留を開始してから、4年が経ちました。初年度に仕込んだ原酒がようやく3年物のウイスキーへと成長し、今回「シングルモルトウィスキー静岡 プロローグK」として発売となりました。 かつて、メルシャンが軽井沢蒸留所を建設し、ウィスキー造りを行っていた時がありました。残念ながらメルシャンはウィスキー事業から撤退し、軽井沢蒸留所はオークションに出されました。それを購入したのが、ガイアフロー静岡蒸留所でした。 最初の年は、軽井沢蒸留所より移設した蒸留機Kで造った原酒がほぼ全量を占め、原材料の大麦麦芽も半分は日本産を使用し、ほとんどをバーボンバレルに詰めているとのこと。 プロローグKは、樽はバーボンバレルのみ、蒸留機Kの原酒のみをブレンドし、日本産大麦麦芽の比率は50%超。 シングルモルトウィスキー静岡 プロローグKの更に詳しい情報は、こちらの記事↓をご覧ください。 BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて無事入荷する事ができました。興味のある方は是非お試しください。 <45ml:3000円、30ml:2000円、15ml:1000円>

【新入荷】岩井トラディションワイカスクフィニッシュ

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日は本坊酒造より「岩井トラディション ワインカスクフィニッシュ」が入荷しましたのでお知らせいたします。 ワイン樽で追加熟成されたブレンデッドウイスキー 「岩井トラディション」を、マルス山梨ワイナリーおよびマルス穂坂ワイナリーの「赤ワイン」に使用した樽に入れて一年以上追加熟成(フィニシュ)したブレンデッドウイスキー。 上品な口当たりの柔らかさに、シェリー樽の古木香とワイン樽由来の甘いバニラ香が調和し、赤ワインのタンニンとうまみが味わいのトーンにほどよく厚みをもたらす逸品。 BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて無事入荷する事ができました。興味のある方は是非お試しください。 <45ml:900円>

【新入荷】シングルモルト岡山トリプルカスク

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 本日は岡山の宮下酒造の岡山蒸留所より「シングルモルト岡山トリプルカスク」が入荷しましたのでお知らせいたします。 地元岡山県産の二条大麦麦芽を使用 岡山県産の二条大麦麦芽を使用したモルト原酒を、ブランデー樽・シェリー樽・ミズナラ樽で3年以上熟成させ、この3つの樽をバッティングしたトリプルカスクの限定シングルモルトウイスキー。 受賞歴 「Meiningers International Spirits Award ISW 2019」(ドイツ)にて金賞を受賞。 「ワールド・ウイスキー・アワード(World Whiskies Awards)2020 」にて、シングルモルト ノーエイジ(熟成年数表記なし)部門で最高となる Category Winner を受賞。 岡山蒸留所 宮下酒造では、2011年にウィスキー製造免許を取得しその年の後半からウィスキーの蒸留を開始していたとの事です。 今後も2021年に新商品のリリースも予定されているようで、今後の動きにも注目です。 シングルモルトウイスキー岡山 トリプルカスクの更に詳しい情報は、こちら↓をご覧ください。 BAR新海では、麻布十番店はもちろん、虎ノ門店、大門店の全店にて無事入荷する事ができました。興味のある方は是非お試しください。 <45ml:3900円、30ml:2600円、15ml:1300円>

[年末年始休業のお知らせ] 12/30~1/4までお休みをいただきます。

日頃より麻布十番BAR新海をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 2020年も残り僅かとなりました。年末年始休業についてお知らせいたします。 12/30(水)~1/4(月)まで年末年始休業としてお休みさせて頂きます。何卒よろしくお願いいたします。 年始は1/5(火)より営業開始いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

ジャパニーズクラフトジン ROKU

2017年7月4日発売2017年はたくさんのクラフトジンが発売された年で、サントリーはこれまでホワイトスピリッツでは初となる、ビームサントリー社との共同開発となります。ビームサントリーはバーボンやウイスキー等を主に生産しており、ジムビームを傘下とする企業です。二つの企業がそれぞれの知恵を出し合って生まれたROKUは、これまでに無い新しい事をやろうという気概が伺える。 1.メーカー サントリー株式会社 2.蒸留所 【サントリー大阪工場(1919年操業開始)】サントリーで大阪といえば山崎蒸留所ですが、ROKUはスピリッツ・リキュール専門クラフト蒸留所『リキュール工房』で作られています。この大阪工場は、元は人気商品赤玉ポートワインを量産するために建てられた工場で、山崎蒸留所よりも歴史が深く、2019年創業100年を迎えた。現在も世界有数の生産力を誇り、ポットスチル四基に浸漬タンク、濾過機、仕込タンク等、最新鋭の設備も積極的に取り入れている。 サントリー大阪工場 〒552-0022 大阪市港区海岸通3-2-30 3.商品名 ジャパニーズクラフトジン ROKU 4.特徴 春には桜、夏には煎茶、玉露、秋に山椒、冬に柚子とそれぞれの旬の季節に収穫されたものを使用。それらボタニカルの特徴を生かすため、四つの蒸留器を使い分けており、最初のアタックは煎茶、桜花の優しい口当たり、その後、柚子と山椒の強いアタックでフィニッシュ。香り:桜や柚子などの日本の四季を感じられる華やかな香りが特長味わい:爽快感と優しさをあわせ持ち、階層的でスムースなバランスに優れた味わい余韻:ジン特有のキレに加えて、玉露、桜など日本のボタニカルならではの優しい甘みをほのかに残す 5.ボタニカル 桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、アンジェリカシード、カルダモンシード、シナモン、ビターオレンジピール、レモンピール 6.受賞歴 現時点では受賞歴はありません。 7.価格 麻布十番BAR新海では45ml:1,200円にて提供しております。ソーダ、トニック割りなどは+100円となります 8・まとめ 1936年に自社初のジン「ヘルメスドライジン」を皮切りに、常にその先端を走ってきたサントリー。どの商品にも日本人の舌に合うものをと、今日まで鳥井信治郎氏は、洋酒文化を広める事に尽力してきました。口に含んだ瞬間の繊細さは、まさに日本の四季そのものを舌で感じられ、まるで旅でもしているような気分になる。おススメの飲み方はこのジンの素材の良さを感じられる、ストレート、ロックで飲むのをおススメしたい。また、和食とよく合うので食中酒としても良く、オンザロックにわさびを入れる事で箸が進む手も思わず早くなる事でしょう。百年続く大阪工場で、ホワイトスピリッツにおいて、初めて二社合同開発されたROKUは、まさに鳥井信治郎氏の「やってみなはれ」精神を受け継いだジンである。