北海道研修①_厚岸蒸留所見学

いつもDiningBAR Hidden Loungeをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 今回のブログでは、夏にお邪魔した「厚岸蒸留所見学」のレポートをお届けいたします。 日本国内だけでなく、今や世界中で人気沸騰中の日本のウィスキー。ようやく日本のウィスキー作りが認められ、世界中が注目するようになりました。 サントリー、ニッカウヰスキーがこれまで日本の代表的なウィスキーメーカーでしたが、近年では、マルスウィスキーやイチローズモルトなどの少しマイナーなメーカーも注目されるようになってきました。更に最近は、新たに蒸留所を建設してウィスキー事業に参入する会社も増えてきています。 私がそれらの中で最も注目しているのが、北海道の道東は厚岸に位置する「厚岸蒸留所」です。 私自身が北海道出身であるため、勝手に親近感を持って、「北海道のウィスキーを応援したい」と思い、厚岸蒸留所がこれまでにリリースしたニューボーンシリーズはもちろん全て購入させて頂きました。 そんな、想い入れの強い「厚岸蒸留所」ですが、この度ご縁をいただき、蒸留所見学に行って参りました。 という事で、レポートしたいと思います。 1.東京から、いざ厚岸へ 今回の厚岸蒸留所見学ツアーは、私ども「DiningBAR Hidden Lounge」、「虎ノ門 BAR 新海」、「芝大門 BAR 新海」の3店舗からバーテンダー4人+αの5人で行って参りました。 目指す目的地は厚岸。 7/15(日)羽田出発 → 厚岸蒸留所見学 → 札幌へ移動 7/16(月)余市蒸留所見学 → 札幌研修 7/17(火)帰京 → 夜からお店の営業 という強行スケジュール。 7/15(日)の朝7時、羽田空港。各店のバーテンダー達が時間通りに集合し、羽田空港から釧路空港へ向け出発しました。久々のAIR DOに乗り込み快適な空の旅。離陸から2時間弱で無事に北海道の東の果て、「釧路」に到着。 2.厚岸、遠すぎる さあ、釧路に到着したし、「厚岸まであと少しだ!」とメンバー全員テンション上がり目でした。が、北海道の広大な大地を侮っていました。移動と乗換の待ち時間に想像以上に時間がかかりました。 目的地の厚岸蒸留所までは、ざっとこんな道のりです。 釧路空港 ↓ ↓(阿寒バスでJR釧路駅へ:約50分) ↓ JR釧路駅 ↓ ↓(JR根室本線:約50分) ↓ JR厚岸駅 ↓ ↓(タクシーで蒸留所へ:約15分) ↓…